こんにちは。スマイルパートナーズ山手歯科クリニックです。
歯茎の痛みや歯のグラつき、抜歯を勧められるほど進行した歯周病に悩んでいませんか?歯周組織再生療法は、失われた歯を支える骨や組織を再生させる革新的な治療法です。ただ抜歯に頼るのではなく、もう一度歯を救える可能性を探る選択肢として、多くの患者様に支持されています。今回は、再生療法の仕組みや期待できる効果、治療後のケアについて解説していきます。歯を守る一歩を一緒に踏み出してみませんか?
1.こんなお悩みありませんか?
歯周病が進行すると、日常生活にさまざまな影響を与えるだけでなく、歯を失うリスクも高まります。以下のようなお悩みを抱えていませんか?
歯茎が腫れて痛みがある
歯周病が原因で歯茎に炎症が起きると、腫れや痛みを感じることがあります。
- 進行のサイン
初期の腫れや痛みは歯周病の進行を知らせるサインです。そのまま放置すると、歯茎だけでなく骨にも影響を与えることがあります。
- 早期治療で回復
再生療法を含む適切な治療を行うことで、健康な歯茎を取り戻すことが可能です。
歯がグラグラして抜けそう
歯を支える骨や歯周組織が弱ると、歯がグラついてくることがあります。
- 原因は歯周病の進行
歯周病が進行すると、歯を支える骨が徐々に吸収され、歯が不安定になります。
- 再生療法で歯を支える組織を回復
再生療法では、歯を支える骨や歯周組織の再生を促進します。これにより、グラつきが改善される可能性があります。
他院で「抜歯が必要」と言われた
「歯を抜かなければならない」と言われたとき、諦める前に再生療法を検討してみましょう。
- 歯を残せる可能性がある
再生療法は、失われた歯周組織を再生し、歯を抜かずに治療できる可能性を提供します。
- セカンドオピニオンを大切に
他院で抜歯を提案された場合でも、再生療法による治療の選択肢があるか、ぜひご相談ください。
歯周病は進行すると歯を失うリスクが高まるだけでなく、食事や会話といった日常生活にまで影響を及ぼします。しかし、適切な治療を受けることで、失われた歯周組織を再生し、歯を残せる可能性があります。再生療法はその中でも画期的な治療方法の一つで、抜歯を回避し、歯を支える骨や歯茎を回復させることが可能です。
「抜歯しか方法がない」と言われた患者様でも、再生療法によって歯を残せるケースがあります。また、歯茎の腫れや痛み、グラつきなどの症状を放置せず、早めに治療を受けることで、健康な状態に回復する可能性が高まります。ご自身のお口の状態を正確に把握し、適切な治療を受けることが、長く健康な歯を保つための第一歩です。
2.歯周病が進行するとどうなるの?
歯周病は「静かに進行する病気」とも呼ばれ、自覚症状が少ないまま悪化していくことが特徴です。放置しておくと、歯を失うだけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。ここでは歯周病の進行過程とその影響についてお話しします。
歯周病の初期症状から重度症状までの進行
歯周病は、進行の段階に応じて症状が変化します。
- 初期段階(歯肉炎)
歯茎が赤く腫れたり、歯磨き時に出血が見られることがあります。この段階では痛みを感じることは少なく、軽視されがちです。
- 中等度の歯周病
歯を支える骨(歯槽骨)が徐々に吸収され、歯茎が下がるように見えることがあります。また、歯茎が腫れやすく、口臭が強くなることも特徴です。
- 重度の歯周病
歯槽骨の吸収が進み、歯がグラグラして抜けそうになることがあります。この段階では歯を失うリスクが高まり、日常生活にも支障をきたします。
歯を失うリスクと全身への影響
歯周病は口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことが分かっています。
- 歯を失うリスク
歯周病が進行すると、歯を支える骨が減少し、最終的には歯を失うことになります。歯を失うと噛む力が弱まり、食事や会話に支障をきたします。
- 全身への影響
歯周病菌が血流を通じて全身に広がることで、心血管疾患や糖尿病の悪化、さらには早産や低体重児出産のリスクが高まることが報告されています。
早期治療の重要性
歯周病は早期に治療を始めることで進行を止め、健康な状態を保つことができます。
- 初期段階での治療が効果的
初期の段階であれば、歯石除去や歯磨き指導といった基本的な治療で症状を改善することが可能です。
- 進行してしまった場合でも対応可能
重度の歯周病でも再生療法を行うことで、失われた歯周組織や骨を回復できる可能性があります。
歯周病の進行は、日常生活や全身の健康に大きな影響を及ぼします。早めに適切な治療を受けることで、歯を守るだけでなく、健康的で快適な生活を取り戻すことができます。「少し気になる程度だから」と油断せず、お悩みがある場合はぜひご相談ください。
3.歯周組織再生療法とは?
歯周病が進行すると、歯を支える組織である歯茎や骨が失われることがあります。再生療法は、こうした失われた歯周組織を回復させるための治療法です。抜歯を回避し、歯を支える土台を取り戻すことを目的としています。
失われた歯周組織を再生させる治療法
歯周病でダメージを受けた部分を回復させるには、再生療法が有効です。
- 抜歯のリスクを軽減
再生療法を行うことで、歯を抜かずに済む可能性が高まります。これは、歯を支える骨や歯茎の再生を促進する治療法だからです。
- 自然な歯を守る
再生療法によって、患者様自身の歯をできるだけ長く健康に保つお手伝いをします。
再生療法の基本的な仕組み
再生療法は、失われた組織を新たに生み出す仕組みを利用しています。
- 歯周ポケットの清掃
最初に歯周ポケット内の細菌や感染した組織を徹底的に除去します。
- 再生材料を使用
特別な再生材料や薬剤を使用して、骨や歯茎の再生をサポートします。これにより、歯を支える土台が回復します。
エムドゲインや成長因子の役割
再生療法を支える重要な役割を果たすのが、エムドゲインや成長因子といった最新の医療技術です。
- エムドゲイン(エナメルマトリックスタンパク)
歯周病によって失われた骨や歯茎を再生させるための薬剤で、組織が再生する自然な環境を整えます。
- 成長因子(PRPやPRF)
患者様自身の血液から抽出した成分を使用し、治癒を早め、組織再生を促進します。
歯周組織再生療法は、歯を守りたいという患者様の願いを叶えるための選択肢です。進行した歯周病でも、こうした治療を組み合わせることで回復が期待できます。
4.再生療法でどんな効果が期待できるの?
歯周病が進行し、歯を支える骨や歯茎がダメージを受けると、噛む力や見た目、生活の質が大きく損なわれることがあります。再生療法は、こうした問題を解決し、患者様の健康と自信を取り戻すための画期的な治療法です。この治療法を通じて期待できる具体的な効果についてお話しします。
歯を支える骨の回復
歯周病が進行すると、歯を支える土台である骨(歯槽骨)が吸収されてしまいます。この骨が失われると、歯はぐらつきやすくなり、最終的には抜けてしまう可能性も高まります。
- 骨を取り戻す再生療法
再生療法では、特殊な再生材料やエムドゲイン、成長因子(PRPやPRF)といった最新の技術を用いて、歯を支える骨を再生させます。これにより、歯がしっかりと固定されるようになり、抜歯のリスクを大幅に軽減できます。
- 骨の健康が歯の健康を守る
歯を支える骨が回復することで、歯茎や周囲の組織も安定し、口腔全体の健康が向上します。特に、再生療法は進行した歯周病による骨の損失が大きい場合に、非常に有効です。
噛む力や安定感の改善
歯がぐらついていると、硬いものを噛むのが難しくなるだけでなく、食事そのものがストレスになってしまいます。再生療法は、こうした問題を解決し、食事を楽しむ喜びを取り戻す手助けをします。
- 噛む力の復活
骨や歯茎が再生されることで、歯が安定し、硬い食べ物をしっかり噛む力を回復できます。これにより、患者様は食事を安心して楽しめるようになります。また、十分に噛むことは消化を助け、栄養吸収の効率を高めるため、全身の健康にも良い影響を与えます。
- 生活の質の向上
噛む力が回復すると、食事だけでなく会話や笑顔にも自信が持てるようになります。特に、人と会う機会が多い方にとって、歯の安定感は大きな安心感をもたらします。
見た目の向上と笑顔の回復
歯周病が進行すると、歯茎が下がったり歯が抜けたりするため、見た目にも大きな影響を与えます。その結果、自分の笑顔に自信を持てなくなってしまう方も少なくありません。
- 歯茎と骨の再生で自然な見た目を実現
再生療法は、失われた歯茎や骨を回復させることで、自然で健康的な見た目を取り戻します。特に、歯茎が下がって歯が長く見える状態や、骨が失われて歯並びが崩れるような問題にも効果的です。
- 笑顔に自信を取り戻す
見た目が改善されることで、患者様は笑顔に自信を持てるようになります。これは仕事や人間関係にも良い影響を与え、日常生活全体をより楽しく、前向きにしてくれます。
再生療法は、歯を失うリスクを軽減し、患者様の生活をより豊かにするための重要な治療法です。この治療を受けることで、噛む力や見た目、そして日常生活の自信を取り戻すことができます。
5.当院での再生療法の特徴
歯周病の再生療法は、進行した歯周病でも歯を守り、健康を取り戻すための画期的な治療法です。当院では、患者様の状態に最適な再生療法を提供するために、最新技術を活用しています。ここでは、当院の再生療法の特徴をご紹介します。
PRGF再生療法を採用
当院では、厚生労働省に認定された再生医療機関として、最先端の「PRGF再生療法」を提供しています。
- 患者様自身の血液を活用
この治療法は、スペインのEduardo Anitua博士が開発したもので、患者様自身の血液から成長因子を抽出します。この成分を使用して、骨や軟組織の再生を促進します。
- 自然治癒力を高める安全な治療
PRGFは、外部からの薬剤や生物由来の成分を一切使用しないため、副作用のリスクがほとんどなく、安全性が高い治療法です。
- 早期回復が期待できる
この再生療法では、骨や歯茎の組織が短期間で再生することが可能です。そのため、治療後の回復期間を短縮でき、患者様にとっても負担が少ないのが特徴です。
多岐にわたる活用範囲
PRGF再生療法は、歯周病治療だけでなく、幅広い治療分野で使用されています。
- インプラント治療の補助
骨が足りない場合の骨増生や、インプラント治療後の回復促進に役立ちます。
- 歯周病治療
歯周病で失われた骨や歯茎を再生し、歯をしっかりと支える土台を回復します。
- 抜歯後の回復促進
抜歯後の傷を早く癒すためにもPRGFは効果的です。これにより、患者様はより快適な治療を受けられます。
- 美容やスポーツ医学
この技術は、歯科以外の分野でも注目されており、美容治療やケガの治療でも活用されています。
安心と安全の治療環境
当院では、治療中も治療後も、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。
- 専門チームによる施術
再生療法の経験豊富なスタッフが、患者様一人ひとりに合わせた治療を行います。
- 副作用のリスクが少ない
PRGFは患者様自身の血液を使用するため、感染症や拒絶反応の心配がほとんどありません。
- 最新設備での治療
当院では、精密な診断と治療を可能にするために、歯科用CTや先進的な機器を完備しています。
再生療法は、患者様の歯を守り、健康な口腔環境を取り戻すための頼もしい選択肢です。当院では、患者様に寄り添いながら、安心・安全で効果的な治療を提供しています。「
6.治療後のケアと長期的な健康維持
再生療法は、失われた歯周組織を回復させ、歯の健康を取り戻す素晴らしい治療法です。しかし、その効果を長く維持するためには、治療後のケアがとても重要です。ここでは、再生療法を受けた後に気を付けたいポイントと、長期的な健康維持のメリットについてお話しします。
治療後の定期的なフォローアップ
治療後の状態をしっかりと維持するためには、歯科医院での定期的なフォローアップが欠かせません。
- 治療効果の確認
治療後の骨や歯茎の再生状況を定期的にチェックすることで、問題があれば早期に対応できます。
- メンテナンスの重要性
歯周病が再発しないように、定期的なクリーニングや専門的なケアを行います。歯科医師や歯科衛生士が行うクリーニングは、自宅では取りきれない歯石やプラークを除去するため、非常に効果的です。
セルフケアのポイント
ご自宅でのセルフケアも、治療効果を持続させるためには欠かせません。
- 正しいブラッシング方法
歯周ポケットに歯垢がたまらないように、歯科医師や歯科衛生士が指導するブラッシング方法を実践してください。
- デンタルフロスや歯間ブラシの活用
歯と歯の間の清掃は、再発予防に非常に効果的です。歯間ブラシやデンタルフロスを使うことで、ブラッシングだけでは届かない部分をきれいにできます。
- 洗口液の使用
抗菌効果のある洗口液を使用することで、口腔内の細菌数を抑え、歯周病の再発を予防できます。
長期的な健康へのメリット
適切なケアを続けることで、歯だけでなく全身の健康にも良い影響があります。
- 歯の寿命が延びる
再生療法とその後のケアによって、自然の歯を長く維持できるようになります。これにより、食事や会話をより楽しむことができます。
- 全身の健康維持
口腔内の健康は全身の健康と密接に関係しています。歯周病を予防することで、糖尿病や心血管疾患のリスクを減らすことが期待できます。
- 生活の質の向上
健康な歯と歯茎を維持することで、噛む力や見た目の改善が得られ、自信を持った生活を送ることができます。
再生療法は、歯の健康を取り戻す第一歩ですが、その効果を長く保つためには、患者様自身の努力と歯科医院でのフォローアップが不可欠です。
7.歯周病再生療法のリスクと注意点
再生療法は、歯周病が進行した場合でも失われた組織を回復し、歯を守るための頼れる治療法です。しかし、この治療を成功させ、長期的に効果を維持するためには、治療中のリスクや注意点を理解し、適切なケアを行うことが重要です。ここでは、再生療法におけるリスクやその対策、治療成功のために患者様が取り組むべきポイントについてお話しします。
治療中のリスクとその対策
どんな治療にも一定のリスクがありますが、再生療法は非常に安全性が高い治療法とされています。それでも、治療中や治療後には次のようなリスクが考えられます。
- 感染のリスク
治療後の傷口や周囲の組織が感染する可能性があります。特に、口内の細菌が多い場合や適切なケアが行われない場合、感染のリスクが高まります。しかし、歯科医師が治療前後にしっかりと消毒し、患者様が指導されたセルフケアを徹底すれば、このリスクを最小限に抑えることが可能です。
- 治癒の遅れ
骨や歯茎の再生は、個人差があります。一部の患者様では、体質や健康状態によって治癒が遅れることがあります。ただし、健康的な生活習慣や栄養管理を行うことで、再生が促進される場合もあります。
- 期待通りの結果が得られない場合
再生療法は非常に高い成功率を誇りますが、すべてのケースで完全に元の状態に戻るわけではありません。骨や歯茎の回復具合は、患者様の年齢、口腔内の状態、全身の健康状態に左右されることがあります。治療を始める前に、歯科医師が具体的な治療の目標や可能性を丁寧に説明します。
治療成功のために重要な口腔ケア
治療後のケアが、再生療法の成功に大きく関わります。治療後の生活では、以下のようなポイントを意識してください。
- ブラッシングの徹底
治療後は、歯茎に負担をかけないように優しくブラッシングすることが大切です。特に、歯周ポケットの周りを丁寧に清掃することで、再発のリスクを軽減できます。
- デンタルフロスや歯間ブラシの活用
歯と歯の間にたまりやすいプラークや食べかすをしっかり取り除くためには、デンタルフロスや歯間ブラシが効果的です。これらを習慣化することで、治療部位の健康を維持できます。
- 抗菌性洗口液の使用
再生療法の後、口内を清潔に保つためには抗菌性洗口液の使用がおすすめです。歯科医師の指示に従い、適切な製品を選んでください。
- 定期的な歯科検診とクリーニング
歯周病の再発を防ぐためには、治療後も歯科医院での定期的なチェックと専門的なクリーニングが欠かせません。当院では、患者様一人ひとりに合わせたメンテナンスプランを提案し、長期的な健康をサポートします。
喫煙や生活習慣の影響
再生療法の成功を妨げる最大の要因のひとつが、生活習慣です。特に喫煙は、歯周病の進行や再発、治癒の遅れに大きく影響します。
- 喫煙の悪影響
喫煙によるニコチンは、歯茎の血流を悪化させるため、再生療法の効果を大きく損ないます。治療後の喫煙は、歯周病の再発リスクを高めるだけでなく、治療箇所の回復を遅らせる可能性があるため、禁煙を強くおすすめします。
- 栄養バランスの改善
骨や歯茎の再生には、ビタミンCやビタミンD、カルシウムが欠かせません。バランスの良い食事を心がけることで、体の回復力を高めましょう。
- 適切なストレス管理
ストレスは、歯ぎしりや食いしばりを引き起こし、歯茎や歯への負担を増加させる可能性があります。リラックスできる時間を作り、心身の健康を整えることが治療成功の秘訣です。
再生療法は、多くの患者様にとって希望をもたらす治療法ですが、その効果を最大限に活かすためには、患者様自身の協力が不可欠です。
8.総合的な全顎治療でお口全体を健康に
歯周病治療は、単に症状を取り除くだけで終わるものではありません。本当に健康なお口を取り戻し、維持するためには、症状の部分的な治療に留まらず、口腔全体を包括的に診る「総合的な全顎治療」が重要です。このアプローチは、歯周病の再発を防ぎ、全体のバランスを整えることで、健康で快適な生活をサポートします。
歯周病と全顎治療の関係
歯周病は特定の部分だけでなく、お口全体に影響を及ぼすことがあります。そのため、症状が現れた箇所を治療するだけでは不十分です。
- 全顎治療とは
全顎治療は、お口全体の状態を見ながら治療を進める方法です。歯周病が引き起こす歯並びや咬み合わせの乱れを改善し、口腔内の健康を全体的に向上させることを目的としています。
- 再発防止の効果
部分的な治療では、原因が解決されずに再発することがありますが、全顎治療は根本的な問題にアプローチするため、歯周病の再発を効果的に防ぐことが可能です。
根本原因にアプローチする治療法
むし歯や歯周病の再発を防ぐには、原因を正確に特定し、それに対処することが必要です。
- 原因を探る診断
当院では、最新の診断技術を駆使し、歯周病の進行や咬み合わせの状態を正確に評価します。これにより、患者様のお口全体の健康状態をしっかりと把握します。
- バランスの取れた治療
歯並びや咬み合わせの問題は、歯周病やむし歯の発生リスクを高める要因となります。当院では、これらを改善し、健康的なお口の環境を整えるための治療計画を立てます。
- 患者様ごとのアプローチ
全顎治療では、患者様一人ひとりの状況に合わせた治療を行います。生活習慣や体質を考慮し、持続可能な健康を目指します。
全顎治療のメリット
全顎治療を受けることで、患者様には次のような多くのメリットがあります。
- 咬み合わせの改善
正しい咬み合わせは、食事を楽しむことを可能にするだけでなく、口腔内の衛生状態を良好に保つためにも重要です。これにより、むし歯や歯周病の予防効果が高まります。
- 口腔内のバランス調整
歯並びや咬み合わせが改善されると、歯にかかる負担が分散され、特定の歯が過度にダメージを受けることを防ぎます。
- 全身の健康維持
お口の健康は全身の健康とも深い関わりがあります。咬み合わせの改善や歯周病の治療により、糖尿病や心臓疾患のリスク軽減も期待できます。
歯周病治療と全顎治療を組み合わせることで、症状の改善だけでなく、再発のリスクを最小限に抑え、健康で快適な生活を長く維持することができます。
9.歯を守るために今できること
歯周病は、初期段階では気付きにくいものですが、放置すると歯を失う原因にもなりかねません。しかし、日々の心がけと適切なケアで、歯周病を予防し健康な歯を守ることができます。ここでは、患者様が今から始められる具体的な取り組みをご紹介します。
歯周病予防のためのホームケア
日々のセルフケアが、歯周病予防の基本です。正しいケアを継続することで、歯周病の進行を防ぐことができます。
- 正しい歯磨き方法
歯周ポケットの中にたまるプラークを除去するために、柔らかめの歯ブラシを使って優しく丁寧に磨くことが重要です。歯と歯茎の境目にブラシを当て、小刻みに動かして清掃しましょう。
- デンタルフロスと歯間ブラシの使用
歯と歯の間に溜まりやすい汚れを取り除くには、デンタルフロスや歯間ブラシが効果的です。特に歯間ブラシは、歯茎が腫れている場合でも無理なく使用できるサイズを選びましょう。
- 抗菌性のある洗口液を活用
歯周病菌を減らすために、抗菌性の洗口液を日々のケアに取り入れると効果的です。歯科医師のアドバイスに基づいて選ぶのがポイントです。
定期的な歯科検診の重要性
セルフケアだけでは完全に防げない部分は、歯科医院での定期的な検診とクリーニングで補いましょう。
- 歯石の除去
プラークが歯石に変化すると、家庭でのケアだけでは取り除けません。歯科医院で専門的なクリーニングを受けることで、歯石を除去し歯周病のリスクを下げられます。
- 早期発見・早期治療
定期的な検診を受けることで、歯周病の初期症状や再発を早期に発見できます。早い段階での治療が、重症化を防ぐ鍵となります。
- 個別アドバイス
検診の際、患者様のお口の状態に合わせたセルフケアの方法や、適切な歯ブラシやケア用品の選び方をアドバイスいたします。
健康的な生活習慣を見直す
生活習慣が歯周病の予防や治療効果に与える影響は大きいです。次の点を意識してみましょう。
- 喫煙の影響を減らす
喫煙は、歯茎の血流を悪化させ、歯周病の進行を早める大きな要因です。禁煙を目指し、徐々に本数を減らすなどの努力を続けましょう。
- バランスの良い食生活
ビタミンCやカルシウムなど、歯や歯茎を強くする栄養素を含む食品を意識して摂取しましょう。例えば、緑黄色野菜や乳製品、魚介類がおすすめです。
- 十分な睡眠とストレス管理
十分な休息とストレスの軽減は、免疫力を高めるために不可欠です。免疫力が向上すれば、歯周病への抵抗力も高まります。
歯周病は、毎日のケアや生活習慣の改善で大きく予防・コントロールすることが可能です。患者様ご自身の努力に加え、歯科医院での定期的なサポートを受けることで、健康な歯と明るい笑顔を長く保つことができます。
10.よくある質問
再生療法について多くの患者様からいただくご質問にお答えします。この治療法をより理解し、不安を解消していただけるよう、ご説明します。
再生療法は誰でも受けられますか?
基本的に、再生療法は歯周病が進行し、歯を支える骨や組織が損失している方に適用されます。しかし、すべての方が対象になるわけではありません。以下の点を考慮して、適用可能かどうか判断します。
- 健康状態の確認
糖尿病や喫煙習慣など、治癒に影響を与える要因がある場合、事前に改善や管理が必要です。
- 口腔内の状態
歯周病が重度であっても、歯が完全に失われている場合はインプラント治療が優先されることがあります。また、再生療法には健康な歯肉が必要となるため、歯周病が治癒していることが条件です。
- 医師との相談
当院では、再生療法が適用可能かどうか、詳細な検査と診断を行い、患者様に最適な治療計画を提案しています。
治療期間はどれくらいですか?
治療期間は患者様のお口の状態や治療の範囲により異なります。以下の目安をご参考ください。
- 術前準備期間
初期治療として、歯石除去や炎症の改善に数週間から数カ月かかることがあります。この段階で歯周病が落ち着いていることが重要です。
- 手術後の回復期間
再生療法の手術自体は1~2時間程度で完了しますが、骨や組織の再生には3~6カ月ほどかかります。その間、定期的な検診とメンテナンスが必要です。
- 長期的なフォローアップ
完全な回復を迎えた後も、定期的なメンテナンスを続けることで再発を防ぎます。
保険適用や費用についての詳細
再生療法にかかる費用や保険適用の有無については、多くの方が気になるポイントです。
- 保険適用の有無
再生療法の中でも、一部の治療は健康保険が適用されます。ただし、使用する材料や治療方法によっては自由診療となる場合があります。具体的な適用条件は事前にご説明いたします。
- 費用の目安
自由診療の場合、費用は5万円から30万円程度が一般的です。再生材料の種類や治療範囲によって異なるため、事前に詳しいお見積もりをお伝えします。
- 費用を抑える方法
医療費控除が適用される場合、確定申告を行うことで負担を軽減できることがあります。詳しい手続きについてもご案内いたします。
再生療法は、歯周病で失われた歯周組織を再び取り戻すための効果的な治療法です。しかし、適切な結果を得るためには、患者様の状態に合わせた治療計画が欠かせません。ご不明点や不安な点があれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。当院では、患者様一人ひとりに寄り添い、最適な治療をご提供しています。一緒に健康なお口を目指しましょう!
東京都品川区YDC審美インプラント治療専門ガイド
監修:医療法人スマイルパートナーズ 理事長/齋藤和重
『山手歯科クリニック大井町』
住所:東京都品川区東大井5丁目25−1 カーサ大井町 1F
『山手歯科クリニック戸越公園』
住所:東京都品川区戸越5丁目10−18
*監修者
医療法人社団スマイルパートナーズ
理事長 齋藤 和重
*経歴
1990年 鶴見大学歯学部卒業。1991年 インプラント専門医に勤務。1999年 山手歯科クリニック開業。
2001年 INTERNATIONAL DENTAL ACADEMY ADVANCED PROSTHODONTICS卒業。
2010年 医療法人社団スマイルパートナーズ設立。
*所属
・ICOI国際インプラント学会 指導医
・ICOI国際インプラント学会 ローカルエリアディレクター
・ITI国際インプラント・歯科再生学会 公認 インプラントスペシャリスト
・ITI Member
・OAM先進インプラント認定医・公認インストラクター
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本顎顔面インプラント学会 会員
・国際審美学会 会員
・日本歯科審美学会 会員
・日本アンチエイジング歯科学会 会員
・INTERNATIONAL DENTAL ACADEMY ADVANCED PROSTHODONTICS(2001年)
・CID Club (Center of Implant Dentistry)所属
・みなとみらい(MM)インプラントアカデミー 所属
・国際歯周内科研究会 所属
・5-D JAPAN 所属
・デンタルコンセプト21 所属
・インディアナ大学歯学部 客員 講師
・南カルフォルニア大学(USC)客員研究員
・南カルフォルニア大学(USC)アンバサダー
・USC (南カルフォルニア大学)歯学部JP卒
・USC University of Southern California)センチュリー・クラブ
・プレミアム・メンバー
※詳しいプロフィールはこちらより