歯周病治療-東京都品川区 YDC審美インプラント治療専門ガイド|山手歯科クリニック(大井町・戸越公園)

山手歯科クリニック(本院) 012-790-118
山手歯科クリニック 戸越公園 0120-630-118
山手歯科クリニック(本院) 0120-790-118
山手歯科クリニック 戸越公園 0120-630-118

歯周病治療

歯周病の生活への影響

歯周病は、適切な口腔ケアが行われていない場合に発生する病気です。歯と歯茎の間にプラークと呼ばれる細菌の塊がたまり、それが原因で歯茎に炎症が起こります。炎症が進行すると、歯茎は徐々に後退し、歯を支える骨が次第に破壊されていき、最終的には歯を失う原因となります。
この病気は時間をかけて進行し、早期に発見し適切に治療しないと、深刻な状態に陥る可能性があります。重度の歯周病になると、歯を失うだけでなく、歯茎の奥深くで感染が広がり、慢性的な痛みや噛むことの困難さを引き起こし、さらには自信を失うことにもつながります。

こうした問題は、日常生活に大きな支障をきたし、食事を楽しむことや人との交流にも悪影響を及ぼす可能性があります。東京都品川区でスマイルと機能性を追求した歯周病治療を専門に行う当院では、日々この問題に専門に治療を行う歯科医院として立ち向かっております。

歯周病とインプラントの関係性

インプラント治療は、歯周病で歯を失った患者様にとって、生活を大きく改善する手段となり得ます。適切に行われたインプラント治療は、患者様の日常生活における快適さや自信を取り戻す助けとなり、その効果は非常に大きいものです。しかし、歯周病によって骨が失われている場合、インプラントを支えるための骨量が不足していることがあり、これがインプラント治療の成功において大きな課題となります。インプラントの安定性には十分な骨が必要であり、骨移植などの追加治療が必要なことも少なくありません。さらに、治療後も適切な口腔ケアを続けることが重要であり、再度歯周病を発症しないよう、日々の衛生管理を徹底する必要があります。インプラント治療は、患者様の長期的な健康を支えるために、歯科医師との綿密な連携が求められます。

インプラント治療を成功させるためには、まず歯周病を安定させることが重要です。歯周病が進行すると、骨が吸収されてしまい、インプラントを支えるための骨量が不足してしまう可能性があります。これにより、インプラントの脱落や露出といったトラブルが発生するリスクが高まります。また、歯周病が完全に改善されないままインプラント治療を行うと、治療の失敗率が上がる危険性もあります。インプラント治療を進めるためには、患者様のお口の中が健康な状態であることが必須です。そのため、歯周病を克服した後にインプラント治療を開始することが一般的です。

インプラント治療には、いくつかの大きなメリットがあります。まず、義歯をしっかりと固定できるため、天然歯に近い噛み心地を得られます。さらに、残っている歯を削ったり、義歯を安定させるための装置を取り付ける必要がないため、他の歯への負担が少なくなります。その結果、東京都品川区でスマイルと機能性を追求たYDC精密歯周インプラント治療を専門に行う当院では、歯の欠損が連鎖的に広がるのを防ぐことができ、長期的に健康な口腔環境を維持しやすくなります。

こんなお悩みありませんか?

  • 歯ぐきが赤く腫れる
  • 歯磨きしたときに出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなってきた気がする
  • 歯がぐらぐら動く
  • 歯から膿が出る

歯周病をより詳しく

歯周病とは、細菌感染によって起こる炎症性の疾患で、歯肉や歯を支える骨が徐々に溶けていく病気です。歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が不十分だと、そこに細菌がたまり、歯肉の縁が炎症を起こして赤く腫れることがありますが、痛みを感じることはほとんどありません。しかし、病気が進行すると、膿が出たり、歯が動揺し始め、最終的には歯を抜く必要が生じることもあります。

口の中には400〜700種類もの細菌が存在しており、通常は大きな問題を引き起こしません。しかし、ブラッシングが十分でなかったり、砂糖を過剰に摂取することで、細菌がネバネバした物質を生成し、歯の表面に付着します。これが「歯垢(プラーク)」と呼ばれるもので、粘着性が強く、うがい程度では取り除くことができません。

特に、歯周病を引き起こす細菌が多く含まれており、これらが歯肉に炎症を起こし、やがて歯を支える骨を溶かしていきます。このプロセスが進行すると、歯を失う原因となります。もし歯垢が取り除かれないままでいると、それは硬化し「歯石」と呼ばれる物質に変わります。歯石は歯の表面に強固に付着し、ブラッシングだけでは取り除けません。さらに、歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を放出し続けます。そのため、定期的な歯科クリーニングが重要です。

歯周病の進行度について

歯周病の主な原因は、歯周病菌が歯の周囲に繁殖することにあります。これにより歯茎に炎症が生じ、歯周病の治療では、この細菌を減少させることを主な目的としています。歯周病の進行状況に応じて、治療の内容や回数は異なります。

歯肉炎(初期段階)

歯肉炎は歯周病の最初の段階で、歯茎のみに炎症があり、骨の破壊はまだ始まっていません。主に子供や若年層に多く見られる状態です。

症状:歯茎が赤く腫れ、歯磨き時に出血することがあります。歯茎が敏感になっているため、ヒリヒリとした痛みや歯ブラシが当たる際の痛みを感じることもあります。

治療法:この段階で適切に治療すれば、完治が可能です。通常は簡単な治療で改善します。

  • ブラッシング指導
    正しい歯磨き方法を指導し、プラーク(細菌の塊)をしっかり取り除けるようにします。自宅での適切なブラッシングだけで、多くの歯肉炎は治癒します。
  • スケーリング
    歯石が付着している場合は、機械や器具を使って歯石除去(スケーリング)を行います。

軽度歯周炎

歯肉炎が進行すると歯周炎に移行します。歯茎の腫れが続き、歯と歯茎の間に深い溝(歯周ポケット)ができ、そこに歯周病菌が溜まりやすくなり、骨が溶け始めます。

症状:歯茎が赤く腫れ、歯磨き時に出血することがあります。歯茎が敏感になっているため、ヒリヒリとした痛みや歯ブラシが当たる際の痛みを感じることもあります。

治療法:

  • ブラッシング指導
    家庭で効果的なブラッシングができるよう指導し、治療効果を高めます。
  • スケーリング
    歯ブラシでは落とせない歯石を機械や器具で除去します。
  • スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
    歯周ポケット内に溜まった歯垢や歯石を専用の器具で丁寧に取り除きます。

中等度歯周炎

さらに進行すると、骨が半分程度破壊され、歯周ポケットが深くなります。

症状:口臭の悪化、膿の排出、歯のぐらつきなどが見られます。

治療法:

  • ブラッシング指導
    効果的な磨き方を指導し、治療効果を引き出します。
  • スケーリング
    歯石を機械や器具で取り除き、歯茎を引き締めます。
  • スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
    より深い歯周ポケット内の歯石を専用器具で取り除きます。この段階では治療にかかる時間や回数が増えます。

重度歯周炎

この段階では、歯の周囲の骨が半分以上破壊されており、歯が大きく揺れ、食事に支障をきたすこともあります。

症状:歯茎が大きく腫れ、強い痛みが出ることがあります。歯がぐらつき、歯を支えきれずに自然に抜け落ちる場合もあります。

治療法:

  • ブラッシング指導
    効果的なブラッシング方法を指導し、家庭でのケアを徹底させます。
  • スケーリング
    歯石を取り除き、歯茎の引き締めを行います。
  • スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
    深い歯周ポケット内の歯石や歯垢を丁寧に除去します。時間と回数が多くかかります。
  • 歯周外科
    深い歯周ポケットがある場合、外科的に歯茎を切除し、ポケットを浅くして汚れが溜まりにくい状態にします。
  • 抜歯
    重度の歯周病で歯を残すことが難しい場合、周囲の歯に悪影響を与えないよう抜歯が推奨されることもあります。

重度の歯周病治療をより詳しく知る

中等度歯周病がさらに進行すると、日常生活に大きな支障が出始めます。食事が困難になることはもちろん、歯周ポケットが広がり、歯根が露出するため、歯がぐらついたり、膿が出るなどの症状が顕著になります。歯周ポケットが6mm以上に達し、歯根には大量の歯石が付着している状態です。この段階まで進行すると、歯を残せるかどうかの判断が必要です。歯の状態や周囲の歯を考慮し、場合によっては「戦略的抜歯」を行い、残っている健康な歯を守るための治療を進めます。

重度歯周病の主な症状

  • 口の中がネバネバする
  • 強い口臭が発生する
  • 膿が出てくる
  • 歯のぐらつきが進み、食事に支障が出る
  • 歯と歯の隙間が広がり、食べ物が挟まりやすくなる
  • 歯ぐきが下がり、歯が長くなったように感じる

重度の歯周病では、これらの症状がはっきりと現れ、患者様の生活に大きな影響を与えることがあります。歯周病は、歯周病菌が炎症を引き起こし、歯を支える骨が徐々に溶けてしまう病気です。そのため、進行が進むと歯が支えられず、最終的には自然に抜けてしまうこともあります。実際、歯を失う原因の第一位が歯周病ですので、早期の治療が非常に重要です。

重度歯周病の治療法

治療の第一歩は、歯周基本治療で歯周病の原因を取り除くことです。もし保存が難しい歯があれば、抜歯を選択することもあります。歯の動揺が強い場合には、歯周補綴治療によって歯を固定し安定させます。また、歯ぐきの深い部分にある歯石を除去するため、歯周外科治療が行われることもあります。さらに、失われた組織を再生させるために歯周組織再生療法が必要な場合もあります。

重度歯周病による抜歯のメリット

  • 全身の健康への影響を軽減
    歯周病は心血管疾患や糖尿病との関連が指摘されており、抜歯によりこれらのリスクを軽減できる場合があります。
  • 感染拡大の防止
    歯周病が進行すると、感染が隣接する歯や骨に広がる可能性があります。問題のある歯を抜歯することで、他の健康な歯や組織を守ることができます。
  • 痛みや不快感の解消
    歯周病が進行した歯は痛みや不快感を引き起こすことがあり、抜歯によって症状が改善します。
  • 口腔衛生の向上
    抜歯後は、歯周病の影響を受けた部分が除去されるため、他の歯を清潔に保ちやすくなり、口腔全体の衛生状態が向上します。
  • 治療の選択肢が広がる
    抜歯を行うことで、インプラントや義歯、ブリッジなどの補綴治療を選択できるようになります。これにより、見た目や咬合の改善が期待できます。
    ただし、抜歯は最終手段であり、可能な限り歯を保存する治療が優先されます。治療方針は歯周病の進行度や全身状態に応じて、歯科医師と相談しながら最適なものを選択することが重要です。

歯周組織再生療法について

歯周組織再生療法は、歯周病によって失われた歯肉、セメント質、歯根膜、そして歯槽骨を再生させることを目的とした治療法です。この治療を成功させるためには、術前に正確な診査を行い、基本的な歯周治療を行った後でも症状が改善しない部位が再生療法の適応かどうかを慎重に見極めることが重要です。その際、従来のデンタルエックス線写真だけでなく、三次元的な骨の欠損形態を把握するために歯科用CTを使用することがあります。また、手術の成功を左右する要素として、患者様の口腔衛生状態や生活習慣も大きな影響を与えます。口腔内の清掃が不十分な場合や喫煙習慣がある場合、歯周組織の治癒が遅れ、手術の成功率が低下する可能性があるため、手術前後にわたる徹底したプラークコントロールと禁煙が強く推奨されます。

東京都品川区でスマイルと機能性を追求した歯周病治療を専門に行う当院の手術では、歯肉を切開して直接視野下でプラークや歯石、炎症性組織を除去し、その後、骨欠損部に再生材料を適用して縫合します。手術時間は通常1時間30分から2時間程度で、約2週間後に抜糸を行います。術後は、月に1〜2回の頻度で定期的に経過観察とケアを行い、6か月程度の観察期間を経て、再度歯周組織の検査と評価を実施します。

厚生労働省 再生医療認定医療

お口全体を考慮した「総合的な全顎治療」

むし歯や歯周病になった際、症状が現れている部分だけを治療することは一般的です。しかし、その場で治療を行ったとしても、再発してしまうケースが多く見受けられます。その理由は、根本的な原因が解決されていないためです。当院では、お口全体を包括的に診る「総合的な全顎治療」をご提供し、根本的な原因を追求しながら治療を進めていきます。

総合的な全顎治療とは、現れている症状だけを取り除くだけでなく、なぜその症状が発生したのかという原因にアプローチし、お口全体が健康な状態になることを目指す治療です。むし歯や歯周病の症状だけをその都度治療しても、根本的な原因を解決しない限り再発を繰り返し、最終的には歯を失うリスクが高まります。お口はすべての歯が正しく噛み合うことで機能しており、当院では「歯を診てお口を診ず」とならないように、お口全体を見渡したトータル的な診療を心がけています。これにより、患者さまの未来の口腔健康をしっかりと守ります。

総合的な全顎治療のメリット

  • ケアがしやすくなる
    歯並びや咬み合わせが整うことで、毎日のブラッシングや歯科医院でのプロケアがより簡単になります。
  • 長期的な予防につながる
    自浄作用が高まり、むし歯や歯周病の予防が長期にわたって可能になります。
  • 歯の寿命が延びる
    咬み合わせが整うことで、特定の歯に過度な負担がかかることがなくなり、結果として歯の寿命を延ばすことができます。
  • 全身の健康につながる
    口腔の健康は全身の健康と深く関連しており、お口の健康を保つことが全身の健康維持にも寄与します。
  • 治療の負担を軽減できる
    むし歯や歯周病になりにくい環境を作ることで、治療の必要性が減り、治療費の負担も軽減できます。
  • 正しい咀嚼が可能になる
    正しく咬み合わせることができるようになり、消化器官への負担が軽減され、栄養吸収も良くなります。
  • 見た目が改善される
    歯並びが整い、ブラッシングで汚れがしっかり落とせるようになることで、口元の見た目も改善されます。
  • 顔つきが整う
    咬み合わせが改善されると、顔周りや口周りの筋肉のバランスも良くなり、顔全体の表情が整います。
  • 全身のバランスが向上する
    正しい咬み合わせは、首、肩、腰など全身に影響を与え、姿勢の改善にもつながります。

当院の「総合的な全顎治療」について

当院が特に重要視しているのが「咬み合わせ」です。咬み合わせが乱れると、周囲の歯に過度な負担をかけ、むし歯や歯周病のリスクを高め、結果として歯の寿命を縮めることになります。そのため、東京都品川区でスマイルと機能性を追求た歯周病治療を専門に行う当院では、1本1本の歯の治療だけでなく、お口全体の咬み合わせに重点を置いた治療を提供しています。

噛めるお口にする全顎治療