東京の安いインプラントは注意!?安全にインプラント安くする方法-東京都品川区 YDC審美インプラント治療専門ガイド|山手歯科クリニック(大井町・戸越公園)

歯科コラム

東京、品川区の歯科医院「山手歯科クリニック」歯科コラム

東京の安いインプラントは注意!?安全にインプラント安くする方法

インプラントの治療についてインターネットで調べてみて、価格に驚いてしまった方もいるのではないでしょうか。

この記事では「安いインプラント」について解説していきます。

安いインプラントはいくつかの点に注意が必要です。

一概に格安が危険という訳ではありません。

インプラントは医療器具なのでどうしても高額にはなりますが、多少は安く抑えることが可能です。

インプラントの費用を安くする条件や、格安のインプラントは安全なのかについても解説しているので、これから治療を受けようか検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 

インプラントとは?

 

歯を失った場合の治療法の1つであるのがインプラントです。

インプラントという言葉は「体内に埋め込む医療器具・材料」を指します。

歯科領域では、あごの骨に埋め込む人工歯根をインプラント、正しくは「歯科インプラント」と呼びます。

もともとは入れ歯やブリッジが治療の主流でしたが、近年は第三の治療法としてインプラントを選ぶ人も増加中です。

 

インプラント治療の価格相場

インプラントではカウンセリング・検査・診断から始まり、人工歯根を埋入する手術、人工歯に当たる上部構造の製作までが一連の流れになります。

それぞれの工程でかかる費用の相場は下記になります。

  • カウンセリング 0~5,000円程度
  • 検査・診断 30,000~50,000円程度
  • インプラント手術 150,000~400,000円程度(一本につき)
  • 上部構造 50,000~200,000円程度

インプラントは1本あたりにかかる費用が高額です。

その他にインプラント治療では手術後にも定期的にメンテナンスが必要になります。

メンテナンスでは、都度数千円程度かかります。

 

インプラントはどのくらい持つのか?

インプラントは高額ですから、何年くらい持つのか気になる人も多いでしょう。

見解は様々ではありますが、多くの歯科医師はメンテナンスをしっかりと行えば40~50年ほど持つと考えています。

高額な費用を払う必要がありますが、その後長く装着できるため、コスパとして考えると悪いものではないでしょう。

 

インプラントが高額な理由

インプラント 全部 費用

インプラントが高額となってしまうのには以下の理由が挙げられます。

  • 保険が適用されない
  • 原材料費が高額である
  • インプラント専用に設備投資が必要である
  • 技術料がかかる
  • 本数に対して金額がかかる

詳しく解説していきます。

 

保険が適用されない

インプラントが高額なのは基本的に保険が適用されないからです。

自費診療なため、治療にかかった費用は10割負担となります。

これは国が定めた措置です。

今後、保険適用の治療となる可能性はありますが、現状は保険外診療となります。

 

原材料費が高額

原材料費もインプラントの価格に影響する要素の1つです。

インプラント治療に欠かせない人工歯根は、純度の高いチタンで作られています。

純度の高いインプラントは希少性が高い素材です。

優れた品質のインプラントを作るためには、材料費が高額になってしまうのは仕方のないことだといえるでしょう。

 

インプラント専用に設備投資が必要

インプラント治療を安全に行うにはそれ相応の設備が必要となるのも、価格が高い理由です。

具体的には歯科用CT・衛生管理が徹底したオペ室・デジタルシミュレーションが可能なソフト・インプラントオペに必要となる専用器具などが該当します。

こうした設備を整えるには高額な費用が必要です。

そのため、安く治療を行うことは難しい状況下にあります。

 

技術料がかかる

インプラント治療は歯科医師であれば誰でも行うことができます。

治療費には技術料も含まれるものと認識しなくてはなりません。

熟練された腕を持つ歯科医師であるほど、治療の精度はあがり、質の高い治療を提供できます。

そのため技術が高いと技術料も上がるでしょう。

 

本数に対して金額がかかる

インプラントは本数が増えるにつれて2倍3倍…と費用がかさんでいきます。

失った歯の全てをインプラント治療をするとなった場合には、100万円以上かかることも多くなるのです。

事前に見積もりをとってから治療開始となります。

費用が心配なら本当に必要な部分だけをインプラントにするのも良いでしょう。

デンタルローンやクレジットカードも利用できますが、本数についてはよく考えてみてください。

 

インプラントを安くする方法

インプラントは材料費が高額なこともあり、値引きが難しいものとされています。

そのため値引きをするのは難しいのですが、「結果的に安く抑える」ということは可能です。

ここでは費用を安く抑えるための条件について紹介していきます。

 

保険適用となるケースがある

インプラントは下記の条件に該当すれば保険適用となることがあります。

  • 生まれつきあご骨の1/3以上が連続していないまたは形成不全の場合
  • 病気や事故などやむを得ない事情で、大きなあごの骨を失った場合

保険適用できれば費用は抑えられます。

ただし虫歯や歯周病などでインプラントの治療を検討している方の場合は保険適用が難しいので注意しましょう。

 

医療費控除を利用する

インプラントでは「医療費控除」の適用が可能です。

医療費控除とは、一年間に支払った医療費が年間10万円を超えた場合にその年の税金(所得税や住民税)を軽減できる制度です。

そのため医療費控除を申告すれば実質的な患者様の支払い金額を軽減することができます。

 

クレジットカードで支払う

結果的に費用を抑える方法の1つが、クレジットカードでの支払いです。

クレジットカードによっては支払いでポイントが得られます。

ポイント還元率の高いクレジットカードで支払えば、実質的な負担額の軽減につながるでしょう。

ただし、クレジットカード払いに対応していない歯科医院もあるので注意が必要です。

 

複数の歯科医院で見積もりをとる

複数の歯科医院で見積もりをとると、費用を抑えられます。

1社の見積もりですぐに治療を決めず、複数の歯科医院で見積もりをとってみましょう。

インプラントは自費診療なため、保険治療とは違って歯科医院により金額が違います。

複数の歯科医院の金額や診療内容を充分に比較して、本当にコスパの良い歯科医院を見つけてみてください。

 

保険が適用されるケースのポイント

前歯 インプラント 失敗

上記で保険が適用されるケースもあるとお伝えしましたが、注意点がいくつかあります。

ここではインプラントを保険で治療するケースについて詳しく解説していくので確認してみましょう。

 

保険が適用される条件

保険が適用されるのは次の条件を満たす場合です。

  • 生まれつき、もしくは事故などで上顎の骨1/3以上が連続して欠損している、もしくは上顎洞や鼻腔とつながってしまっている場合
  • 下顎の顎骨の1/3以上が連続して欠損している、もしくは腫瘍などの病気で下顎を切除していると診断されている場合

保険適用は、先天性のもの、後天的なもの問わず自身の意思とは無関係に顎の骨を1/3以上を失ってしまった人が対象です。

上記の条件を満たしている場合に限り、自費診療から保険診療へと切り替わります。

 

保険でインプラント治療をする場合の注意点

仮に保険適用の規定をクリアしていたとしても色々な所で制限があります。

詳しくは下記の項目となるので確認してみましょう。

  • 院用のベッドが20床以上ある歯科もしくは口腔外科
  • 上記の条件に当てはまる病院に歯科医師が常勤で2名以上配置されている
  • 歯科または口腔外科で5年以上治療経験がある、または3年以上のインプラント治療経験のある常勤手が2名以上配置されていること

他にも条件はありますが、簡単に言えばクリニックでの治療は困難で、大きな総合病院などでの治療になります。

どの病院が条件に当てはまっているか分からない場合は、近くの歯科医院に問い合わせてみると良いでしょう。

 

格安のインプラントは注意しよう

 

インターネットでインプラントについて調べていると「格安」を押し出している歯科医院もあります。

「とにかく安ければいい」という考えで歯科医院を選んでしまうと後悔をしたり、うまく治療がされずやり直しをすることになったりする場合があるため注意が必要です。

そもそもインプラントは安くならないはずの治療法です。

それでも格安としている歯科医院で考えられる危険性について解説していきます。

 

未承認のインプラントを使用

現在国内で流通しているインプラントは、基本的に国の承認を得ています。

一定水準以上の品質が保証されているため、費用もそれなりに高くなってしまうのはやむを得ません。

一方で極端に安い格安インプラントの場合、海外で流通している品質の低い商品が使われる可能性があります。

国の承認を得ていないインプラントは、大きな欠陥がある可能性も考えられますので注意が必要です。

 

医師の実績不足

極端な格安インプラントを行っている歯科医院は、医師の実績や経験が未熟な可能性が考えられます。

歯科医師になってまもない場合や、インプラントの経験値が低い場合は、適切な診療結果を得られないこともあるでしょう。

他院でやり直しをすることになってしまっては二重で費用がかかります。

結果的に割高となってしまうため注意しましょう。

 

トラブルがおきる可能性

マイナーなインプラントシステムを採用していて、治療後のトラブルが多い歯科医院は、患者を多く集めるために格安でインプラントを提供しているケースがあります。

歯は一度治療してしまうと完全な元通りにはなりません。

トラブルの多い歯科医院は避ける方が安全でしょう。

 

信頼できる歯科医院の選び方

インプラント 全部 費用

費用が高額なインプラント治療でのトラブルや後悔は避けたいですよね。

トラブルや後悔を避けるためには、信頼できる歯科医院で治療を行うのが一番です。

ここでは信頼できる歯科医院の選び方について解説していきます。

 

検査・診断が丁寧

インプラント治療では、検査や診断を入念に行ってくれる歯科医院を選びましょう。

検査をするにあたっては、相応の設備も必要になってきます。

設備が整っている歯科医院を選ぶのもポイントです。

 

残せる歯は出来るだけ残してくれる

歯科治療では、自歯の歯を残せるのであれば、なるべく残した方が良いです。

インプラントは自歯と比べると土台も弱く、歯茎にもダメージを受けます。

最大限歯を残そうとしてくれる歯科医院の方が、信頼できると言えるでしょう。

 

インプラント以外の治療法も説明してくれる

インプラント以外の治療法も説明してくれる歯科医院は、信頼できると言えるでしょう。

自費診療であるインプラントは、患者の負担額が大きくなります。

もちろんインプラントが最良の診療の場合もあるでしょう。

しかし他の治療と比較検討して選択する方が後悔のない選択ができます。

インプラント以外の治療方法についても問い合わせてみてください。

 

インプラントのデメリットも教えてくれる

インプラントのデメリットについても教えてくれる歯医者を選ぶのがおすすめです。

デメリットを把握してから治療をした方が後悔しません。

メリット・デメリットどちらも踏まえた上で、治療方針を歯科医師と共に相談しながら決めると良いです。

積極的にデメリットも教えてくれる歯科医師は信頼できるでしょう。

 

経験豊富な医師であること

インプラントの治療を受けるなら、経験豊富な意思を選ぶのも大切です。

設備がいくら最先端で豊富だったとしても一番重要なのは歯科医師の技術力になります。

インプラント手術の経験や実績についてできる限り豊富な歯科医院だと、慣れている分安心できますよね。

そこでインプラントの経験値についても聞いてみる事をおすすめします。

 

アフターフォローの充実

アフターフォローも歯科医院選びでのポイントです。

インプラントは手術が終われば完了ではありません。

健康な歯と同様に、定期的に異変がおきていないかのチェックやメンテナンスが必要です。

メンテナンスをきちんと行うことで40年、50年と長持ちをさせることができます。

アフターフォローがどの程度しっかりしているのかについて、初回の問診時などに問い合わせてみると良いでしょう。

 

カウンセリング時に気になる事を質問しよう!

インプラントは、安く抑えるのが難しい高額な治療です。

それでも見た目の自然さや長持ちできる点から、インプラント治療を行いたい人は多いでしょう。

後悔しない治療をするためには、カウンセリング時の入念さが大切になってきます。

私共の歯科医師も、安心して治療ができるように検査・説明を最大限行っていますが、それでも患者様からすると疑問が残ってしまうこともあるかもしれません。

そこで患者様が気になる事などを事前にリスト化してからカウンセリングに来て頂けると、より納得頂いた上で判断できるでしょう。

 

監修:理事長/齋藤和重

入れ歯からインプラントに変えられる?方法やメリット、注意点も解説

歯を失った場合の治療法として、従来までは入れ歯が主流でした。

しかし、近年ではインプラント治療の人気が高まっています。

では、入れ歯治療を受けた後にインプラントへの変更は可能なのでしょうか。

この記事では、入れ歯からインプラントに変えるメリットや方法、注意点について解説します。

入れ歯とインプラントそれぞれのメリット・デメリットも紹介しますので、この記事を読んでご自身にあった治療法を検討してみてください。

 

歯を失った部分を補う方法

失った歯を補う方法

自分の歯をいつまでも使い続けたいですよね。

しかし怪我や病気、事故などで天然歯を失う場合があります。

このような場合、歯を失った部分を補う方法として考えられる治療法は以下の3つです。・入れ歯・ブリッジ・インプラントそれぞれの特徴やメリット・デメリットについて説明していきます。

 

入れ歯とは

入れ歯は、歯がなくなった所の歯と歯茎の形を作り補う、取り外しが出来る装置です。

入れ歯には、次の2種類があります。

・部分入れ歯……一部の失った部分を補う入れ歯・総入れ歯……すべての歯を失った場合に使用する入れ歯

それぞれ説明していきます。

 

部分入れ歯

部分入れ歯とは、歯を失った部分のみに入れる入れ歯です。

残っている歯に金属のバネをかけて、入れ歯を維持安定させます。

歯が1本だけ欠損した場合から1本しか残っていない場合まで幅広く対応しているのが特徴です。

バネをかける歯を削るだけで済みますが、総入れ歯に比べて安定性が劣ったり金属部分が目立ったりするというデメリットもあります。

 

総入れ歯

総入れ歯は、上下どちらかの顎で歯が全くない場合に使われる入れ歯です。

残っている歯が入れ歯を支える「部分入れ歯」に対し、「総入れ歯」は歯茎の上に乗せて支える構造をしています。

総入れ歯は歯茎の部分が分厚くなるため、違和感を感じやすいのが特徴です。

 

入れ歯のメリット

入れ歯には、以下のようなメリットがあります。・治療費用が安く済む・治療期間が比較的短い・取り外しができるため掃除しやすい・外科手術が必要ないため身体への負担が少ない・取り外しができるためトラブルが起きても対処しやすい基本的に入れ歯は保険適用となるため、他の治療法と比べて費用が安く済むでしょう。

また、インプラントのように外科手術が必要なく、ブリッジのように他の健康な歯を削らずに治療ができるため、身体への負担が少ないというのもメリットです。

 

入れ歯のデメリット

入れ歯には、以下のようなデメリットがあります。・痛みや違和感を感じやすい・審美性に欠ける・入れ歯の調整が必要である・食べ物をしっかり噛めない場合がある・入れ歯がずれたり外れたりする・食べ物・飲み物の熱さや冷たさを感じやすい・金具を使う場合、他の歯を傷つける恐れがある保険診療で入れ歯を作る場合、インプラントに比べると審美性が劣ってしまいます。

また、インプラント・ブリッジよりも噛む力が劣り、外れてしまいやすいのもデメリットです。

 

ブリッジとは

ブリッジは、歯を失った部分の両隣の歯を削り、それを土台にして一体型の上部構造を装着する治療法です。

歯と歯の間に橋を渡すようにして取り付けていることから「ブリッジ」と名付けられています。

歯を削るだけなので外科手術をせずに治療ができ、保険適用も可能です。

 

ブリッジのメリット

ブリッジの主なメリットは以下の通りです。・治療費用が安く済む・治療期間が比較的短い・入れ歯よりもしっかりものを噛める・違和感が少ない・取り外さなくて良い入れ歯同様、ブリッジは治療を行っている歯科医院が多く、失った歯の両隣に歯がある場合は取り入れやすい方法です。

また、入れ歯よりも異物感が少なく、ものをしっかり噛めるでしょう。

 

ブリッジのデメリット

ブリッジのデメリットもおさえておきましょう。・他の健康な歯を削らなければならない・歯を全部失っている場合など適応できないケースがある・天然歯と上部構造との間に汚れが挟まりやすい・不具合が起きた場合入れ歯よりも修理が難しいブリッジは、歯を失った部分の両隣の歯を少し削って土台にするため、健康な歯の寿命を縮めることになります。

また、入れ歯と比べて適応できる範囲が限られるので注意が必要です。

 

インプラント治療とは

インプラント治療は、歯を失った場所にインプラント体を埋め込み、人工歯(上部構造)を装着する治療法です。

他の治療法に比べ、インプラント治療は見た目も良くなりしっかり噛めるようになります。

歯があった時と同じ状態に回復できるのがインプラント治療の特徴です。

ただし基本的には保険が適用されず、自由診療となります。

 

インプラント治療のメリット

インプラント治療は以下のようなメリットがあります。・審美性に優れている・違和感や異物感を感じない・噛む力が本当の歯と同じくらいまで回復する・他の健康な歯に負担をかけない・骨が痩せるのを防ぐインプラント治療は機能面・審美面においても入れ歯やブリッジよりも優れているため、近年人気の治療法です。

 

インプラント治療のデメリット

多くのメリットがあるインプラント治療ですが、以下のようなデメリットもあります。・治療費用が高くなる・治療期間が長くなる・外科手術が必要である・定期的なメンテナンスが必要である・全身の健康状態が悪い場合、治療できないことがある・骨の量が足りないときなど適応できない場合がある

インプラント治療は自由診療となるため、治療費が高額になります。

また、外科手術が必要であるため、身体への負担がかかるのも理解しておきましょう。

 

入れ歯からインプラントに変更するのは可能?

入れ歯からインプラント

入れ歯治療を受けた後にインプラント治療への変更はできるのでしょうか。

結論から言うと入れ歯からインプラントへの変更は可能です。

入れ歯に負担がある場合、インプラントに移行すると様々なメリットが得られます。

詳しく説明しますのでご確認ください。

 

メリット①しっかりと固定される

入れ歯をつけていると、しっかりと噛めなかったり、発音がしっかりできなかったりと不満を抱える人は少なくありません。

しかしインプラント治療でインプラント体を埋めると、しっかりと固定されます。

入れ歯を装着していたときの不快感や不便さがないため、快適な生活に期待できるでしょう。

 

メリット②自然な口元に仕上げられる

入れ歯の場合、金具が見えてしまったり、外れてしまったりと不自然な口元になってしまうことがあります。

しかしインプラントは見た目も自分の本当の歯のような仕上がりです。

機能面でなく審美面においても優れているため、より自然な口元を目指せるでしょう。

 

メリット③歯や身体の健康を維持できる

インプラントは歯や身体の健康を維持できるのも大きなメリットです。

入れ歯で食べ物をしっかり噛めないと、胃や腸に負担がかかってしまいます。

しかしインプラントでしっかり噛めるようになると、消化しやすい状態にして胃や腸へ食べ物を運べるようになるのです。

また、ストレスもなくなり、全身の健康維持に繋がるでしょう。

 

メリット④他の歯への負担が少ない

部分入れ歯の場合、他の歯にフックをかけて固定するため、隣の歯の歯茎に擦れて炎症を起こしてしまう危険性があります。

ですが、インプラントは、他の歯に固定したりひっかけたりしません。

器具が他の歯や歯茎と擦れてしまう危険性がなく、安心して使えます。

 

入れ歯からインプラントに移行する方法

部分入れ歯からインプラント

具体的にどのようにインプラントに移行すれば良いのでしょうか。

入れ歯は、部分入れ歯と総入れ歯の場合とで治療方法が変わりますので、それぞれ詳しく説明していきます。

現在入れ歯を装着していて、インプラントへの移行を考えている方はチェックしてみてください。

 

部分入れ歯からインプラントへ

部分入れ歯からインプラントに移行する場合、検査・診断により特に問題がなければ通常のインプラントと同じ治療法で行います。

部分入れ歯は、残っている健康な歯に力を分散して安定させています。

それらの歯に負担がかかっている場合、インプラント治療前に抜歯が必要になるケースもあるでしょう。

 

総入れ歯からインプラントへ

総入れ歯からインプラントへ移行する場合、多くのインプラントを埋め込む必要があります。

そのため以下について考えなくてはなりません。

・治療期間が長くなる・費用が高くなる・身体への負担が大きくなる通常のインプラントの他に、「オールオン4」という最新のインプラント治療も選択できます。

 

オールオン4とは

オールオン4は、最少で4本のインプラントによって全ての歯を支える治療法です。

一般的なインプラント治療では、1本のインプラント体を顎の骨に埋め込みんでアバットメントを装着し、そこに上部構造を装着して固定します。

しかしオールオン4では最少4本のインプラント体を埋め込み、そこに一つの入れ歯のようになっている歯茎がついた上部構造を装着する仕組みです。

少ないインプラント体で対応できるので、身体にかかる負担を減らせるでしょう。

 

入れ歯からインプラントに変更する際の注意点

入れ歯からインプラントに変える注意点

入れ歯からインプラントに変更するのは可能で、メリットも多いです。

しかし、いくつか気をつけなければならない点があります。

詳しく説明しますので、しっかり理解したうえで検討しましょう。

 

骨造成が必要になる場合がある

インプラントへの変更では骨造成が必要にある場合があるので注意が必要です。

入れ歯にしてから日数が経っていたり、調整していなかったりすると、顎の骨が痩せてしまっている可能性があります。

その場合に行われるのが、骨造成と呼ばれる骨を増やす手術です。

検査や診断を受けてから治療を進めていくことになるでしょう。

 

治療費が高くなる

保険が適用される入れ歯治療に対し、自由診療となるインプラント治療の費用は高額になります。

インプラント1本あたりの相場費用は30〜50万円程度です。

ただし、インプラントは他の治療法と比べて寿命が長く、しっかりメンテナンスを行えば半永久的に使えます。

メリットも多く、長く見ればコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

 

治療期間が長くなる

インプラントは治療法によっても変わりますが、治療期間が長い傾向にあるので注意してください。

入れ歯やブリッジは比較的短期間で治療が終わります。

しかしインプラント体と骨がしっかり結合するまで3ヶ月程度かかり、外科手術の後も回復するのを待たなければなりません。

治療完了まで3ヶ月〜1年程度かかると理解したうえで治療計画を立てましょう。

 

身体への負担がかかる

インプラント埋入するには、麻酔をともなった手術が必要です。

そのため、身体への負担が少なからずあります。

治療するにあたっては、インプラント治療に精通した信頼できる歯科医院を選ばなければなりません。

 

健康状態に問題がある場合は治療ができない

入れ歯からインプラントへの変更は簡単に行えるわけではありません。・骨の状態・周囲の歯の状態・噛み合わせ上記について良く調べたうえで実施する必要があります。

また、インプラント治療は手術が必要です。

全身状態が悪いときや、インプラント埋入部位の顎の骨が丈夫でないときなどは、治療を受けられないケースもあるので注意しましょう。

 

定期的なメンテナンスが必要

インプラントは入れ歯と比べても不快感がなく、ものをしっかり噛めるなどメリットが多い方法です。

しかし、インプラント周囲炎になりやすいというデメリットがあります。

自覚症状がほとんどないため、気づいたときには進行してしまい、せっかく埋入したインプラントを除去しなければならないケースもあるので注意が必要です。

インプラント周囲炎にならないためには、日々のブラッシングだけでなく、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けましょう。

 

入れ歯に不満がある場合はインプラントを検討しよう

入れ歯に不満があればインプラントに

本記事では、入れ歯からインプラントに変えるメリットや方法、注意点について解説しました。

インプラントは機能性と審美性の両方に優れている治療法です。

入れ歯をしていて不満が多かった人は、インプラントに移行することで解消できるかもしれません。

〇インプラントへ移行するメリット

・しっかりと固定される
・自然な口元に仕上げられる
・歯や身体の健康を維持できる
・他の歯への負担が少ない

入れ歯からインプラントに移行する場合は注意点もあるため、この記事を参考にしつつ、しっかり検査・診断を受けて治療に臨みましょう。

 

監修:理事長/齋藤和重

インプラントの手入れ方法を徹底解説!メンテナンスを怠る危険性と寿命を延ばすために必要なこと

失った歯の代わりとなり、ものを噛んだり見た目を良くしたりできるのがインプラントです。

しかしインプラントには寿命があります。

インプラントのお手入れ方法が適切でなければ、寿命が短くなってしまうのです。

この記事ではインプラントのメンテナンス方法について解説します。

また、インプラントをメンテナンスしなかった場合にどのようなトラブルが起こるのかについてもまとめました。

インプラントの寿命を少しでも延ばしたいのであれば、この記事を参考に適切なメンテナンスを行なってください。

インプラントの寿命は?

インプラント 寿命

失った歯の代わりとなるインプラントですが、埋め込んだら永久に使えるというわけではありません。

インプラントの寿命は埋め込んだ場所や口腔内の状態によっても異なります。

寿命としては、10〜15年程度が平均です。

しかしインプラントの10年後の残存率は9割を超えると言われています。

入れ歯やブリッジと比較すると、インプラントの寿命は長めです。

 

手入れによって寿命が短くも長くもなる

インプラントの寿命は10~15年といっても、あくまでも平均です。

お手入れの仕方によって、10年も持たずに寿命を迎える場合もあれば、20年以上使い続けられる場合もあります。

つまりインプラントの寿命を長く延ばせるかは、ケア次第で大きく変わってくるのです。

お手入れが十分でない場合は様々なトラブルを引き起こし、インプラントの寿命が短くなるでしょう。

 

しっかりお手入れしないとどうなる?

インプラントのリスク

では、インプラント治療後にしっかりお手入れしなかった場合、どのようなトラブルを引き起こしてしまうのでしょうか。

ケアが十分でなかった場合に起こり得るリスクについて説明します。

インプラント周囲粘膜炎

手入れが不十分だったときに起こるのが「インプラント周囲粘膜炎」です。

インプラント周囲粘膜炎とは、インプラント周囲の粘膜のみに炎症が起こる症状で、天然歯で言う歯肉炎や歯周炎のような状態になります。

インプラントの周りに歯垢が溜まると引き起こされ、歯茎が腫れたり出血したりする場合がありますので注意しましょう。

 

インプラント周囲炎

インプラント周囲粘膜炎が悪化し、インプラント周囲の粘膜から歯槽骨にまで広がった状態が「インプラント周囲炎」です。

歯周病と似たような症状で、歯茎から出血したり、膿が出たりする場合があります。

インプラント治療後は、このインプラント周囲炎になるリスクが高いので注意が必要です。

重篤なケースだと歯茎が痩せてしまい、インプラントが脱落する可能性があります。

インプラント周囲炎は自覚症状がほとんどなく、気付かないうちに進行して完治するのが難しくなるのが特徴です。

 

他の歯の寿命が縮む

インプラントのお手入れを怠ると、他の健康な歯にまで危険が及び寿命が縮むので注意しましょう。

もし、インプラントに汚れが溜まれば、隣接する天然歯が虫歯や歯周病になってしまう可能性があるのです。

インプラント自体は虫歯にはならないため油断しがちですが、周囲の歯は虫歯になるということを忘れてはいけません。

保証が受けられなくなる

お手入れを怠ると、保証が受けられなくなるのも注意点です。

インプラント治療には、一般的に保証期間が設けられています。

埋入後に不具合があった場合は、保証期間内であれば無料で対応してもらえるのです。

しかし、不具合の原因がメンテナンス不足にあった場合は保証に対応していないケースが多く、その場合のインプラントの交換は自由診療のため高額になるでしょう。

治療後に不具合があった場合に保証をしっかりと受けられるようにするためにも、インプラントのお手入れは欠かせません。

 

セルフで行うインプラントのメンテナンス方法

インプラント セルフケア

治療後にできるだけインプラントを長持ちさせたいのであれば、自宅でのお手入れをしっかり行う必要があります。

では、具体的にどのような方法でお手入れすれば良いのでしょうか。

インプラントの寿命を延ばすためのセルフケアの方法について詳しく説明します。

歯ブラシ

歯ブラシを使った日々の歯磨きは、インプラントを守るために必要不可欠です。

表面だけではなく、歯茎との境目なども隅々まで丁寧に歯磨きをして、歯垢が残らないようにしましょう。

歯ブラシの硬さは様々ありますが、「かため」の歯ブラシで磨くと、インプラントを傷つけてしまう恐れがあります。

歯ブラシの硬さは歯茎に問題がなければ「ふつう」を選び、痛みや炎症がある場合は「やわらかめ」を選ぶのがおすすめです。

 

歯磨き粉の種類に注意

歯磨きをする際は歯磨き粉を使うのが一般的です。

しかし研磨剤入りの歯磨き粉は汚れを除去する効果が高いものの、インプラントを傷つける恐れがあります。

そのため、低研磨、もしくは研磨剤無配合の歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。

迷った場合は担当の歯科医師に相談するようにしてください。

 

歯間ブラシ

歯間ブラシというのは、歯間や歯と歯肉の間の汚れを清掃する道具です。

先端がブラシ状になっており、インプラントと隣接する歯との間の汚れを効率良く取り除きます。

また歯間清掃の他にも歯肉の状態をチェックするという役割もあるのです。

歯間ブラシによって出血の有無が確認でき、インプラント周囲炎の早期発見・早期治療が期待できます。

 

デンタルフロス

デンタルフロスは、細い繊維を束ねて糸状にしたもので、歯間ブラシと同様に歯間や歯と歯肉の間の汚れを清掃する道具です。

フロスの糸を歯と歯の間に通し、優しく前後に動かして汚れを取り除きます。

・隙間が広い部分・・・歯間ブラシ・隙間が狭い部分・・・デンタルフロス

上記のように使い分けるのがベストです。

マウスウォッシュ

マウスウォッシュは、「うがい薬」「洗口液」などとも呼ばれる、口腔内の細菌を殺菌する液体です。

歯磨きなどのセルフケアを行った後、マウスウォッシュを口に含んですすぎます。

歯磨きやフロスでは十分に落としきれない汚れは、マウスウォッシュで落としましょう。

インプラント周囲炎のリスクを下げることが可能です。

 

歯科医院で行うインプラントのメンテナンス方法

歯科医院でのメンテナンス

インプラント後のお手入れでは、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けることも重要です。

では、歯科医院では具体的にどのような処置が受けられるのでしょうか。

ここでは、歯科医院で行うメンテナンス方法を詳しく紹介していきます。

口腔内の状態チェック

歯科医院でのメンテナンスでは、はじめに口腔内の状態を目視で確認します。

チェックするのは主に以下の項目です。・上部構造とインプラント体に不具合・破損などはないか・プラントはぐらつかないか・歯茎に炎症はないか・歯周ポケットの深さは適正か・噛み合わせに問題はないか・歯垢や歯石はないか早期発見・早期治療ができれば、インプラントの重大なトラブルも回避できます。

レントゲン検査

目視で確認できない部分については、レントゲン検査を行って確認する場合もあります。

レントゲン検査で確認できるのが次の項目です。・歯槽骨に炎症がないか・骨吸収の状態はどうかさらにインプラント周囲の歯に虫歯がないかなど、インプラント以外の歯の状態も確認します。

もし、上顎の奥歯にインプラントを埋め込んだ場合は上顎洞炎を引き起こすリスクもあるため、レントゲンで詳しく確認する場合もあるでしょう。

 

ブラッシング指導

歯科医院ではブラッシング指導も行われます。

日々の丁寧なブラッシングによってインプラントを長く使えるようになるからです。

人にはそれぞれ歯磨きの癖があります。

そのため磨ききれない箇所がある場合が多いのです。

歯科医院では磨き残しが多い部分をチェックでき、正しい磨き方や清掃器具について指導してもらえます。

セルフでの適切なケアができるようになると口腔内を清潔に保てるため、インプラントの寿命も延びるでしょう。

 

クリーニング

歯科医院では、PMTCが行われます。

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは、歯科専門家による専用の機械使った歯のクリーニングのことです。

歯ブラシでは届きにくい部分の汚れや歯垢、着色汚れなどを取り除けます。

歯垢は歯ブラシでも取り除けますが、歯垢が石のように固まった「歯石」となると、自力で取り除くのが難しくなるのです。

歯科医院ではPMTCによって歯石を除去する処置をしてもらえるので、健康な口腔内を目指せます。

メンテナンス以外に必要なこと

インプラント メンテナンス以外

メンテナンスを徹底すれば、トラブルを起こすリスクを回避できるでしょう。

しかしインプラントや周囲の歯を守るには、メンテナンス以外にも注意しなければならないことがあるのです。

詳しく説明しますので、インプラント治療を行った方や検討している方は、ぜひご確認ください。

噛み合わせを改善する

メンテナンス以外にも、インプラントでは嚙み合わせの改善が必要です。

噛み合わせが悪ければ、一部の歯に負担がかかり、寿命を縮めてしまいます。

嚙み合わせの改善にはマウスピースを装着するなど、様々な対策が考えられるでしょう。

歯科医院にて相談し、適切に対処してください。

禁煙する・喫煙回数を減らす

インプラントでは喫煙や節煙も必要になります。

喫煙には様々な健康被害が報告されていますが、インプラント治療に関しても同様です。

タバコを吸う習慣がある場合、インプラント施術部位に以下のような悪影響を及ぼすリスクがあります。・術中・術後の感染症リスクが高まる・インプラントが骨と結合しにくくなる・インプラント周囲炎や歯周病のリスクが高まる喫煙はインプラントの寿命を縮める大きな原因になります。

インプラントを守るためにも、禁煙や喫煙回数を減らすなどの対策を考えましょう。

 

歯ぎしりや食いしばりの癖を改善する

歯ぎしりや食いしばりは、インプラントや天然歯に大きな負担がかかる危険な癖です。

天然の歯には、歯と歯槽骨の間に歯根膜という薄い膜があります。

これにより、クッション効果で噛んだ時にかかる力を吸収・分散させているのです。

しかしインプラントには歯根膜がないため、直接負担がかかり、結果的に寿命を縮めてしまう可能性が高まります。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合はナイトガードを活用するなどの対策が必要となるでしょう。

 

バランスの良い食事をとる

インプラント治療後はバランスの良い食事を取るのも大切です。

歯と身体の健康を良くし、免疫力を高めましょう。

結果的に、インプラントを長持ちさせることにもつながります。

バランスの良い食事を心がけ、健康的な生活習慣を送ってください。

 

違和感があったらすぐ歯科医院を受診する

インプラントの寿命を長くするためにも、違和感があったらすぐに歯科医院を受診しましょう。

寿命を縮める原因となるインプラント周囲炎は、自覚症状がほとんどないのが特徴です。

気づかないうちに症状が悪化して取り返しがつかなくなる場合があります。

早期発見・早期治療によって、インプラントの寿命は長くなる可能性が高いでしょう。

口腔内に違和感があったら、定期検診の時期でなくても歯科医院を受診してチェックしてもらってください。

 

信頼できる歯科医院を選ぶ

インプラント治療では、信頼できる歯科医院を選ぶのも大切です。・埋入したインプラントがうまく結合しない・インプラントが適切な位置に埋入されない上記のような失敗や不具合は、インプラントの寿命を縮める可能性があります。

インプラント治療は、虫歯や歯周病治療などに比べると専門性が高い治療です。

失敗や不具合を防ぐためには、信頼できる歯科医院を選びましょう。

 

インプラント治療を失敗しないための歯科医院を選ぶポイント

数ある歯科医院の中からどのような点に気を付けて歯科医院を選んだらよいのでしょうか。

歯科医院を選ぶ際は、以下のポイントに注目してみましょう。・カウンセリングが丁寧か・事前説明が徹底しているか・インプラント治療のメリットだけでなくデメリットも説明してくれるか・インプラント治療の実績が豊富か・設備が整っているか・口腔内の治療に精通しているか実際に治療を受けた人の口コミを参考にしたり、カウンセリングを受けて確かめたりするのがおすすめです。

 

お手入れがしっかりできればインプラントが長持ちする

インプラントのメンテナンスは重要

本記事ではインプラントのメンテナンス方法について解説しました。

口腔内を清潔に保たなければ、インプラント周囲炎などによってインプラントの寿命が縮まります。

それだけではなく、他の健康な歯の寿命が縮まったりするリスクも高まるのです。

インプラントのお手入れ方法には、セルフケアと歯科医院での定期的なメンテナンスがあります。

どちらも適切に行えば、インプラントをより長く使うことができるでしょう。

この記事を参考にしつつ、しっかりメンテナンスを行ってください。

 

監修:理事長/齋藤和重

インプラントに欠かせないアバットメントとは?役割と種類を詳しく解説

歯を失った場合に歯を補う治療法として近年注目されているのがインプラント治療です。

周りの歯に負担をかけずに歯の機能を回復する治療法で、審美性にも優れているなどのメリットもあります。

治療を検討している方は、インプラントに関する知識を身につけておく必要があるでしょう。

この記事では、インプラント治療に欠かせないアバットメントの役割について解説します。

アバットメントはインプラント体と上部構造を繋げるだけではありません。

どのようなものなのか、ぜひ内容をご覧ください。

 

インプラントの構造

インプラントの構造

インプラントの構造を説明します。

次の3つの部品から成り立っているのがインプラントです。

・インプラント体(人工歯根)
・被せ物(人工歯/上部構造)
・アバットメント

まず歯がなくなった部分の歯茎にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、アバットメントを装着します。

その上に被せ物(人工歯/上部構造)を被せるのがインプラント治療です。

 

アバットメントとは?

アバットメントとは

インプラント治療におけるアバットメントは、歯の土台となるものです。

アバットメントは、インプラント体と上部構造を連結している部分を指します。

アバットメントは小さな部品で、治療後は外から見えません。

ですが、インプラント治療では非常に重要な役割を果たしているのです。

 

アバットメントがないタイプもある

インプラントの術式には、「1回法」と「2回法」があります。

・1回法……外科手術を1回のみ行う治療法
・2回法……外科手術を2回に分けて行う治療法

そして、1回法で使われるインプラントには以下の2種類があります。

・1ピース型……インプラント体とアバットメントが一体型のもの
・2ピース型……インプラント体とアバットメントが分かれているもの

1ピース型ではインプラント体とアバットメントが一体となっているため、アバットメントがありません。

 

1ピース型」「2ピース型」のメリット・デメリット

インプラントの1回法で選択できる1ピース型と2ピース型には、それぞれメリットとデメリットがあります。

 

メリット

デメリット

1ピース型

・手術回数が少ない

・身体への負担が少ない

・治療期間が短い

・ネジの緩みがない

・骨の厚みによって適応できない

1回法に限られる

・上部構造の形が限られる

・トラブル発生時は全撤去になる

2ピース型

・適応症例が幅広い

1回法と2回法どちらにも対応できる

・上部構造の選択肢が広い

・ダメージのリスクが少ない

・手術回数が多い

・身体への負担が大きくなる

・コストがかかる

・治療期間が長くなる

・ネジが緩む恐れがある

どちらが優れているということはありませんが、それぞれの特徴を理解して自身に合った治療法を選択しましょう。

 

アバットメントの連結方法

インプラント体とアバットメントはスクリュー(ネジ)を使用して締結します。 

まず行うのが、歯がなくなった部分の歯茎へのインプラント体の埋め込みです。

そこに、歯の土台となるアバットメントを装着します。

そのアバットメントに上部構造を被せ、スクリューで固定したら治療が終了です。

 

アバットメントの役割

アバットメントの役割

インプラント治療ではアバットメントは欠かせません。

では、アバットメントによってどのような効果があるのでしょうか。

インプラント治療におけるアバットメントの役割は以下の通りです。

・上部構造とインプラント体を連結させる
・インプラントの強度を補強する
・インプラントを目立ちにくくする
・噛む方向を補正する
・上部構造を保護する

順番に詳しく解説していきます。

 

上部構造とインプラント体を連結させる

アバットメントが持つ最も重要な役割は、上部構造とインプラント体を連結させることです。

インプラント体、そしてアバットメントはそれぞれネジで固定されています。

このネジの締め具合によって上部構造との距離を細やかに調整するのです。

もし上部構造が破損したら、その部分だけを交換すれば良いため治療が簡単に済むでしょう。

 

インプラントの強度を補強する

アバットメントにはインプラント自体の強度を高める役割も担っています。

インプラント体と上部構造の間にあるアバットメントが、クッション効果をもたらすのです。

これにより、インプラント体に直接のダメージがかからないようにし、強い力がかかっても破損しないように働きます。

 

インプラントを目立ちにくくする

インプラントを目立ちにくくするのも、アバットメントの役割です。

基本的にインプラント体は、外からは見えません。

ところが何らかのトラブルが起きたときにインプラント体が露出して、審美性に欠けてしまう場合があります。

しかしアバットメントがあると、インプラント体を隠して目立たなくできるのです。

万が一に露出した事態に備えて、アバットメントの素材は審美性に配慮した選択もできます。

 

噛む方向を補正する

アバットメントは、上部構造の角度を補正する役割も持っています。

インプラント体は顎の骨に埋入しますが、角度調整が難しく、骨の状態によっては真っ直ぐに埋め込めない場合があるのです。

インプラント体が斜めに埋め込まれると上部構造も傾き、噛み合わせが悪くなります。

しかしアバットメントで傾きを補正できるため、理想的な角度で上部構造を被せられるでしょう。

 

上部構造を保護する

アバットメントには、インプラント体だけでなく上部構造を保護する役割もあります。

インプラント体が傾いた状態で埋入してしまっても、角度のついたアバットメントを取り付けると、適切な角度で噛めるようになるのです。

これにより、ものを強く噛んだ場合でも上部構造が破損するのを防ぐことができます。

 

アバットメントの種類

アバットメントの種類

インプラントに使われるアバットメントの材質は、大きく分けて以下の5つです。

・純チタン
・チタン合金
・金合金
・ジルコニア

どの素材が使われるかは歯科医師の判断、もしくは相談の結果で使い分けられます。

それぞれの素材の特徴を説明しますので、ご覧ください。

 

純チタン

純チタンアバットメントは、99%チタンでできているアバットメントです。

生体親和性が高く馴染みやすいのがメリットですが、チタン合金に比べると強度が高くありません。

審美性も高くないため、インプラント治療においてはほとんど使われない素材です。

 

チタン合金

チタン合金アバットメントは、チタンをベースにアルミニウムなどを組み合わせた合金のアバットメントです。

生体親和性が高く馴染みやすいため、インプラント治療ではよく使われる素材となります。

ただし、金属でできているため、外から見た際の審美性は低いです。

また、加工が純チタンに比べて難しいため、コストがかかるなどのデメリットがあります。

 

金合金

金合金アバットメントは、金などを用いた合金で作られているアバットメントです。

適度な硬さがあるためインプラント体と適合しやすいと言われています。

しかし金合金だと金属部が見えてしまうかもしれません。

強度に優れるぶんコストが高くなる可能性があります。

 

ジルコニア

ジルコニアアバットメントは、人工的に生成された石であるジルコニアでできたアバットメントです。

この素材は金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

他の金属素材と違って審美性が高く、見た目は自然です。

 

アバットメントで起こり得るトラブル

アバットメントのトラブル

インプラント治療に欠かせないのがアバットメントです。

ですが、一度連結させれば一生使えるというものではありません。

アバットメントで起こり得るトラブルについて詳しく説明しますので、ぜひチェックしてみてください。

 

噛み合わせに問題が生じる

アバットメントでは嚙み合わせに問題が生じる可能性があります。

アバットメントは、ネジの締め具合によって噛み合わせを細かく調整するものです。

しかし噛み合わせが悪い状態で上部構造を装着してしまうと、食べるのはもちろん、発音にも問題が生じます。

噛み合わせに問題があると感じた場合、早めに歯科医院に相談して調整してもらう必要があるでしょう。

 

痛みを感じる場合がある

インプラントを使い続けていると、アバットメントが緩んで痛みを感じる場合があります。

これは、アバットメントが緩んでしまったために、顎の骨に負担がかかってしまっている可能性が高いです。

顎の骨に負担がかかっていると噛み合わせがどんどん悪くなったり、インプラント体や上部構造にまで大きなダメージを受けてしまったりします。

痛みを感じる場合は早めに歯科医院を受診しましょう。

 

インプラントを長持ちさせるために必要なこと

インプラントを守るために必要なこと

アバットメントはインプラント自体の強度を強くし、快適にインプラントを使うために重要な役割を果たします。

ですが、治療後の扱い方によっては、インプラントの寿命を縮めてしまうのです。

インプラントを長持ちさせるためのポイントを紹介するので確認しておきましょう。

 

日々のブラッシングを丁寧に行う

インプラントを長持ちさせるには、日々のブラッシングを丁寧に行いましょう。

治療後の歯を健康に保つためには、毎日のセルフケアを怠ってはなりません。

治療後に発症する恐れがあるのは「インプラント周囲炎」という炎症です。

インプラント周囲炎は、歯磨きで落としきれなかった歯垢が溜まって起こるので、丁寧なブラッシングを徹底するとリスクが軽減されます。

歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具を使用すると、磨き残しを減らせるでしょう。

 

定期的なメンテナンスをする

歯科医院での定期的なメンテナンスも、インプラントを長持ちさせるのに大切です。

セルフケアはもちろん大事ですが、歯ブラシでは届きにくい汚れもあります。

定期検診を行えば、インプラントやその周辺に異常や噛み合わせの問題はないかなどを詳しく調べてもらうことが可能です。

さらに専用の器具で歯をクリーニングしてもらえるので、歯ブラシでは届きにくい部分の汚れ・歯石・歯垢・着色汚れなどを落とせます。

 

禁煙する・喫煙を減らす

インプラントの寿命を延ばすためには、口腔内の健康を保つ必要があります。

しかし喫煙をしている場合、歯肉の血流を悪化させて歯周病のリスクが高まり、寿命が短くなりやすい傾向にあるのです。

また、骨とインプラントがしっかり結合しなくなり、手術が失敗する可能性もあります。

せっかく埋め込んだインプラントを守るためにも、禁煙や喫煙回数を減らすなどの対策が望ましいでしょう。

 

歯ぎしりや食いしばりなどの癖を改善する

インプラントは衝撃を与えられると破損してしまいますので、歯ぎしりや食いしばりなどの癖は改善しましょう。

どんなに強度が高い素材を使用しても、ダメージを100%回避するのは困難です。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、直接的な負荷がかかってしまいます。

インプラントの破損やインプラント周囲炎を引き起こすリスクが高まるので、就寝時はナイトガードを使うなどの対策が必要です。

 

信頼できる歯科医院を選ぶ

インプラント治療を長持ちさせるには、必ず信頼できる歯科医院を選びましょう。

インプラント治療は、虫歯や歯周病治療などに比べると非常に専門性が高い治療です。

治療結果は医師によって差が出ると言っても過言ではありません。

インプラント失敗とならないためには、信頼できる歯科医院選びが必要になります。

カウンセリングを受けたり、実際に治療を受けた人の口コミを参考にしたりするのがおすすめです。

 

違和感があったらすぐに歯科医院を受診する

違和感があったらすぐに歯科医院を受診するのも、インプラント治療では大切です。

口腔内のトラブルは早期発見・早期治療が重要です。

インプラント周囲炎は自覚症状がないケースも多く見られます。

インプラントの再手術となると費用が高額になる可能性が高いので、違和感があったら早めに歯科医院を受診しましょう。

 

アバットメントはインプラントに欠かせない

アバットメントは欠かせない

この記事では、インプラント治療におけるアバットメントの役割について解説しました。

アバットメントには次のような役割があります。

・上部構造とインプラント体を連結させる
・インプラントの強度を補強する
・インプラントを目立ちにくくする
・噛む方向を補正する
・上部構造を保護する

アバットメントという小さな部品でも、インプラント治療において重要な役割を担っているのです。

こうした知識を頭に入れておけば、インプラント治療を受ける際、医師の説明がスムーズに理解できるでしょう。

インプラント治療は基本的に自由診療となり、費用が高額になるケースが多いです。

少しでも長く使うために、メンテナンスを怠らないようにしましょう。

 

監修:理事長/齋藤和重

インプラントを除去するケースとは?気になる原因や方法を解説

歯を失った場合の治療法としてインプラント治療は人気です。

入れ歯やブリッジと比較して、インプラントは機能性や審美性に優れています。

しかし、何らかの原因でインプラントを除去しなければならないケースもあるので注意が必要です。

この記事では、治療後にインプラントを除去しなければならなくなる原因と除去する方法について解説します。

他にも、除去とならないために気をつけることについてもまとめました。

インプラント治療を検討している方は、ぜひ内容をご確認ください。

 

インプラントを除去しなければならない原因とは

インプラントの除去

インプラントの寿命は10~15年です。

顎の骨と結合するインプラント体が外れたときにインプラントの寿命が訪れます。

しかしそれ以前でも以下のような理由でインプラントを除去しなければならない可能性があるのです。

・インプラント体の破損
・インプラント周囲炎
・アレルギー症状
・術後の神経麻痺
・手術の不具合
・噛み合わせ
・上顎洞炎

治療後にインプラントを除去する必要があるケースについて詳しく解説します。

 

インプラント体の破損

インプラント体が破損すると除去が必要です。

インプラントは以下の3つに分かれています。

・インプラント体(人工歯根)
・被せ物(人工歯/上部構造)
・アバットメント

上部構造が欠けたり破損したりした場合は作りなおしができるケースが多いでしょう。

しかしインプラント体が破損した場合は修理するのが難しく、除去しなければならなくなるのです。

 

インプラント周囲炎

周辺組織に炎症が起こるインプラント周囲炎でも除去が必要になる場合があります。

インプラント周囲炎の初期段階が「インプラント周囲粘膜炎」です。

インプラント周辺の歯茎に赤みや腫れが生じるものの、ほとんど自覚症状がありません。

気付いたときには症状が悪化してインプラント周囲炎になっている場合もあるのです。

インプラント周囲炎になってしまうと、腫れや出血、周囲の骨が溶けるなどの症状が考えられます。

予後が不良と判断される場合は、インプラント体を除去しなければならなくなるでしょう。

 

インプラント周囲炎の原因

インプラント周囲炎のリスクを高める原因には、以下のものがあります。

・治療後のメンテナンスが不足している
・過去に歯周病にかかったことがある
・全身疾患を抱えている
・歯並びが悪い
・喫煙習慣がある
・常に口呼吸をしている

大前提として、インプラント周囲炎の大きな原因となるのは歯垢や歯石です。

そして治療後に歯磨きを丁寧に行っていなければ歯垢や歯石が蓄積して症状を引き起こしてしまいます。

場合によってはインプラントを除去する必要があるでしょう。

 

アレルギー症状

チタンアレルギーのある方は、インプラントを除去しなければならなくなる恐れがあります。

インプラント体の素材は、人体と馴染みやすく、金属アレルギーが起きにくいチタンです。

金属アレルギーであってもインプラントは問題ないと言われています。

被せ物には以下のような素材を使うとアレルギーのリスクが低いでしょう。

・オールセラミック
・ハイブリッドセラミック
・ジルコニア

ただし、チタンアレルギーだとインプラントを使い続けるのは難しくなります。

チタンや金属アレルギーの疑いがある方は、医師に相談のうえでパッチテストなどの検査を受け、リスクについて理解してから治療を受けてください。

 

術後の神経麻痺

術後に神経麻痺が起きた場合も、インプラントの除去が必要になるでしょう。

顔周りには数多くの神経があります。

歯根の近くの下の顎にあるのが下歯槽神経です。

下の顎にインプラント体を埋入すると、ごくわずかですが治療後に神経麻痺引き起こす可能性があります。

インプラント治療においては細心の注意を払いますが、万が一神経を損傷して神経麻痺が確認されたら、インプラントの除去が必要です。

 

手術の不具合

手術による不具合も除去の原因です。

多くは成功しているものの、インプラント治療が当たり前になってきた近年では、失敗や不具合の症例数も増えてきています。

埋入したインプラントがうまく結合しなかったり、インプラントが適切な位置に埋入されなかったりと様々な失敗が考えられます。

インプラント治療の失敗を防ぐためには、適切な歯科医院選びが必要不可欠です。

 

噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪いのも除去の原因の1つです。

もし嚙み合わせが悪いと一部の歯に負担がかかってしまい、インプラントの寿命を縮めてしまいます。

インプラントに噛み合わせの原因があるときに行うのは、基本的には上部構造の調整です。

それでも噛み合わせが改善されない場合は、インプラントの除去が必要になります。

 

上顎洞炎

上顎洞炎でインプラントを除去するケースもあります。

上顎のインプラント治療をする場合、上顎洞炎のリスクがあるので注意しなければなりません。

上顎洞炎はインプラントを埋入する際に、上顎洞と呼ばれる空洞へと人工歯根が突き出て生じます。

万が一、インプラント治療後に上顎洞炎を発症した場合は、インプラントを撤去して適切な治療を受けなければならなくなります。

 

インプラントの除去方法

インプラント除去の方法

インプラントを撤去する方法は、以下2種類のどちらかに該当するかで変わります。

・骨がある場合
・骨吸収が進んでいる場合

万が一、インプラント周囲の骨が吸収している場合、骨を削らずに軽く引っ張って抜くことが可能です。

通常の骨がしっかりある場合では、局所麻酔のもと歯茎を切開して骨を露出させ、状態によっては骨を多少削って摘出します。

 

インプラントの除去費用

インプラント除去にかかる費用は、保険適用内か適用外かによって大きく異なります。

保険適用外でインプラント摘出術を受ける場合、自由診療となるため費用は歯科医院によってバラつきがあるでしょう。

保険適用内と保険適用外それぞれのケースについて説明します。

 

保険適用内のケース

保険診療でインプラント除去するためには、インプラントを埋入した歯科医院以外の施設で治療を受ける必要があります。

さらに、摘出前のレントゲン画像を撮影しておかなければなりません。

これらの条件が揃えば、「歯科用インプラント摘出術」という保険適用内の治療が受けられるのです。

保険診療での歯科用インプラント摘出術は、インプラント体1本あたり460点(4600円)が割り当てられて、3割程度の負担となります。

ただし、骨を削る治療やレントゲン撮影料などは別途負担です。

 

保険適用外のケース

インプラントの除去を保険適用外で行う場合は全額自己負担です。

歯科医院によっては非常に高額な費用がかかる場合があります。

不安な方はインプラント治療を始める前に費用について確認しておくと良いでしょう。

歯科医院によっては保証制度を設けている場合もあります。

 

インプラント除去後の再手術について

インプラント除去後の再手術

インプラントの除去後には、再びインプラント治療を受けられるのでしょうか。

インプラントの再手術ができる場合とできない場合について詳しく説明します。

 

再手術ができる場合

インプラントを除去した原因が解消され、除去したインプラントの周囲に骨がしっかりと残っている場合であれば、再びインプラント治療を受けることは可能です。

 

再手術ができない場合

インプラントの再手術ができないケースは以下の通りです。

・除去したインプラントの周囲に骨がしっかりと残っていない
炎症がおさまっていない
・歯ぎしりや食いしばりの癖がある
・喫煙している

喫煙や歯ぎしりなどがあるからといって、必ずしも再手術ができないとは限りません。

ただしインプラントの再手術となると大かがりな治療が必要です。

インプラントに悪影響を及ぼすものは排除しておくのが望ましいでしょう。

 

インプラント以外に考えられる治療法

歯を失った場合の治療法として、インプラントの他にブリッジや入れ歯があります。

万が一、インプラント除去後に再手術が不可能となった場合、これらの方法で失った部分を補う必要があるかもしれません。

それぞれの特徴を理解しておくと選択肢が広がりますので、詳しい説明をご覧ください。

 

ブリッジ

ブリッジは、歯を失った部分の両隣の歯を削り、それを土台にして一体型の被せ物を装着する治療法です。

歯を削るだけなので手術をすることがなく治療ができ、保険適用も可能となります。

ただし、隣接する歯がない場合は適用できません。

 

入れ歯

入れ歯は、歯がなくなった所の歯と歯茎の形を作って補う、取り外しが出来る装置です。

一部の失った場所だけを補う部分入れ歯と、すべての歯を失った場合に使用する総入れ歯があります。

保険適用も可能となりますが、入れ歯ではインプラントのようにしっかりと噛むのは難しいでしょう。

 

インプラントの除去にならないために気をつけること

インプラントの注意点

口腔内で問題が生じた場合、せっかく治療したインプラントを抜かなければならない可能性もあります。

インプラントを除去すると、歯茎が大きく失われた状態になるため、再手術が難しくなるケースが多いです。

除去しなくて済むよう、治療後どのような点に気をつけるべきかを解説します。

 

日々の歯磨きの徹底

インプラントを除去しなくて済むよう、日々の歯磨きを徹底しましょう。

インプラントの清掃がきちんと行われていなければ、インプラント周囲炎が起こります。

予防するためには、日々のメンテナンスが必要不可欠です。

歯垢(プラーク)は歯ブラシで丁寧に磨けば落ちます。

毎日丁寧にブラッシングして、歯垢を除去しましょう。

歯ブラシの他に、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具を使用すれば磨き残しを減らせるのでおすすめです。

 

定期的なメンテナンス

健康な状態を保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

治療後も歯科医院に通ってメンテナンスを受けましょう。

インプラント歯周炎は、痛みなどの自覚症状がないケースが多いため自分では気付きにくいという特徴があります。

しかし定期検診では異常がないかチェックしてもらうことが可能です。

さらに、専用の器具を使って歯をクリーニングしてもらえます。

歯ブラシでは届きにくい部分の汚れや、なかなか落とすことができない歯石や着色汚れを取り除けるというメリットもあるのです。

 

歯ぎしりや食いしばり癖を改善する

インプラントの除去を避けるためにも、歯ぎしりや食いしばりを改善しましょう。

歯ぎしりや食いしばりなどの癖は、インプラントに過度の負担がかかります。

そして、インプラント埋入部分の骨吸収が起こる可能性が高くなるのです。

インプラント治療を検討している場合や、インプラントを除去した後に再治療をする場合は、これらの癖を改善したうえで治療に臨むのが良いでしょう。

 

禁煙する

インプラントの除去を防ぐためにも禁煙を考えましょう。

喫煙は歯周病やインプラント歯周炎になる可能性が高まります。

また、タバコに含まれるニコチンは血流を悪くし、インプラントを支える歯茎や骨に必要な栄養が行き渡らず、弱って痛みを伴う場合があるのです。

インプラント治療には審美性が高いというメリットがあります。

タバコを吸うことで見た目も損なわれてしまうので、インプラント治療後は喫煙を控えてください。

 

適切なインプラント専門医を選ぶ

インプラント治療は、適切なインプラント専門医を選ぶのも大切です。

治療は、歯科医師の資格を持っていれば誰でも行えます。

しかし虫歯や歯周病治療などに比べると非常に専門性が高い治療となるため、誰でも簡単にできる治療ではありません。

インプラント治療は医師によって差が出る治療法なのです。

治療の失敗や不具合を防ぐためには、適切な歯科医院選びが必要になります。

・カウンセリングが丁寧か
・事前説明が徹底しているか
・インプラント治療の実績が豊富か
・設備が整っているか
・口腔内の治療に精通しているか

上記のポイントに注目して適切な歯科医院を選んでください。

 

インプラントを除去しなければならない原因はたくさんある

インプラント除去の原因は多数

本記事では、インプラントを除去しなければならなくなる原因と除去する方法について解説しました。

治療後は次のような原因によって除去しなければならなくなる可能性があります。

・インプラント体の破損
・インプラント周囲炎
・アレルギー症状
・術後の神経麻痺
・手術の不具合
・噛み合わせ
・上顎洞炎

インプラントの再手術となると難しい治療になるケースが多いです。

トラブルの原因を排除できれば、インプラントを長持ちさせられます。

そのため日々のメンテナンスなどを徹底していきましょう。

 

監修:理事長/齋藤和重